# A:「アイボを動かそう」竹田先生
みなさんは、ロボカップをご存知でしょうか。ロボカップにはいろいろなリー グがありますが、その中の1つにSONYの犬型ロボットAIBOを使ってサッカーを競 わせる4脚ロボットリーグがあります。では、AIBOはどのようにして動かしてい るのでしょうか。このコースではAIBOを思いのままに動かす方法について演習を 行ないます。「腕立て伏せ」や「逆立ち」などの普通の犬にはできない楽しい動 きもできますよ。


# B:「コンピュータでアニメーションを作ってみよう」内田先生
テレビの画像が動いて見えるのは,止った画像を高速で切り替えているからです. このコースでは,まさにその仕組みをコンピュータ上で実現してみます.また, 別の方法として,コンピュータに「この図形をここからここまで動かせ」と命 令(プログラム)することでも,動く画像を作ることができます.これについて もコンピュータ上でやってみます.これができれば,みなさんが理科で習う 「物体の落下の様子」を動く画像としてシミュレーションできますよ!


# C:「ロボットで学ぶコンピュータのしくみ」松永先生
パソコンやゲーム機だけでなく、全自動洗濯機や自動車などいろいろな電気製品 に組み込まれている「コンピュータ」はどのように働いているのでしょうか? 実験では、実際にロボットや模型計算機を動かしてコンピュータのしくみを学ん でいきます。


# D:「未来のインターネットで車を運転しよう」岡村先生
本テーマでは、まず、現在のインターネットの仕組みについて勉強し、その問 題を知る。そして、未来のインターネットではその問題がどのように解決され るか理解する。さらに、未来のインターネットで可能になる新しい技術につい て学ぶ。その一例として、未来のインターネットを利用した車の運転を体験する。


# E:「楽しいディジタル電子工作」庄山先生
最近はマイコンを内蔵したディジタル電子機器が広く用いられています。こ のテーマでは、PICマイコンを用いた簡単な回路を試作して、ディジタル 電子回路の仕組みを理解します。後で自分の好きなように動作を変えること もできます。


# F:「レーザーで絵を書こう」岡田先生
レーザー光をレンズで集めてプラスチック板に当てると,レーザー光が 当ったところを変色させることができます.この原理を使って,パソコンで描い た文字や絵をレーザー光線を使ってプラスチック板の上に描きます.


# G:「味見センサで動く賢いロボットを作ろう」林先生
このコースでは私たちの舌と同じ働きをする塩味センサーを作ります.このセ ンサーをLego社が開発したマインドストームというロボットに組み込んで,ロ ボットをコントロールする方法を学びます.見た目,スピード,そして正確さ を競って,楽しい動きのセンサーロボットを作ってみましょう.


# H:「色の達人になろう」服部先生
皆さんが毎日見ているテレビ、本物そっくりな色を出していますよね。また、 最近のカラープリンターで写真を印刷したらとっても綺麗です。ところで皆さ ん、これらテレビやカラープリンターがどのようにして本物そっくりな色を出 しているかわかりますか? 皆さんが絵を描くときは数十色の絵の具から近い 色を選び出し、すこし違った色の絵の具を足して本物の色に近づけていると思 います。 テレビやプリンターはそんなことをして色を出しているんでしょう か? 実はたった三つの色であんなに綺麗な絵を作っているのです。また、テ レビとプリンターでは全くそのやり方が違ってます。このコースでは実際に三 つの色を混ぜていろんな色が作られることを確かめましょう。