九州大学大学院 システム情報科学研究院
情報知能工学部門 実世界ロボティクス講座
ヒューマンインタフェース研究室
実データ解析研究室
〒819-0395
福岡市西区元岡744
(九州大学伊都キャンパス内ウエスト2号館 811号室)
TEL : 092-802-3574(811号室)
FAX : 092-802-3600(事務室)
2025年4月18日
この春に修士修了した三谷君が2024年11月に発表した「残差制御による弱教師Disentanglementの提案とその文字画像解析への応用」が2024年度PRMU研究奨励賞に選ばれました!おめでとうございます!
2025年4月2日
新人歓迎の花見を前原の笹山公園で実施しました.今年は満開のタイミングでした!
2025年4月1日
新年度迎えました! 修士1年からの新メンバー×4,新B4×9が新しく研究室に来てくれました.博士4(+2医学系),修士25,学部4年(含む国際コース)11名で,合計42名の学生メンバーとなりました.よろしくお願いいたします!
2025年3月25日
卒業式が行われました.博士・修士を修了された皆さん,新天地でもどうか健康で,日々エンジョイされてください!学部卒業生の皆さんもおめでとうございます! 夜の卒業パーティーも実施しました!
2025年2月17日&20日
卒論と修論の試問が実施されました.B4とM2の皆さん,お疲れさまでした!
2025年2月14日
備瀬研究室D3のLiuさんの博士論文公聴会が実施されました!
2025年2月12日
当研究室D1(一貫性博士3年生)の竹崎君が,システム生命科学府オールラボポスターコンテストで「Beautiful Poster賞」を受賞しました!おめでとうございます!
2025年2月7日
2022年度修了の安河内 直哉さんが遊びに来てくれました!アルバムはこちら
2025年1月24日
2023年度博士修了生のJi Xiaotongさんが遊びに来てくれました!アルバムはこちら
2025年1月23日
当研究室M2の三谷君が,11月のPRMU/CVIM/DCC/CGBVI合同研究会@福井工大での発表に対して,CGVI研究会「学生発表賞」を受賞しました! おめでとうございます!
2025年1月21-22日
本学馬出キャンパスにて開催された「定量生物学の会 2025九州キャラバン」にて,D1の竹崎君,M2の志久君,M1の田原君がポスター発表しました!備瀬先生はチュートリアル講演を担当しました.
2025年1月11-12日
本学椎木講堂にて,PRMU・CVIM・MVE・SIG-MR合同研究会があり,当研究室からもM2の江口君,與田君,大西君(そして2023年度博士修了生の西村君)が発表しました.また数名が研究会運営のアルバイトを担当しました.お疲れ様!
2025年1月5日
2020年度修了の林田 純弥さんが遊びに来てくれました!アルバムはこちら
2024年12月31日
今年一年も終わります.本ニュースでその都度報告しませんでしたが,今年もたくさんの学生さんが様々な国際会議で発表しました( BMVC, CVPR, EMBC, ICANN, ICASSP, ICDAR, ICPR, IJCNN, ISBI, EACI, MICCAI).もちろん国内会議でもたくさん! 皆さん立派でした!
2024年12月18日
研究室の忘年会を,「中国大明火鍋城」で実施しました! 激辛忘年会で楽しかったです!
2024年12月9日
当研究室M1の松崎君が電気関連学会九州支部連合大会での発表について電子情報通信学会九州支部 「連合大会講演奨励賞」を受賞しました!おめでとうございます!
2024年11月29-30日
福井工大にて開催されたPRMU/CVIM/DCC/CGBVI合同研究会にて,M2の斎藤君と三谷君,そして内田先生が研究発表をしました.
2024年11月28日
2021年度修了の西 進太郎さんが遊びに来てくれました!
2024年11月1日
下記で結婚式を挙げたとお知らせした2017年度修士修了の李 珍鋪さんですが,同じ9月に韓国工学大学の教授(韓国の職位で言うと准教授)に着任されたとのこと.ダブルでおめでとうございます!
2024年10月26-27日
研究室旅行で,今年は船に乗って壱岐に行きました!(宿泊先は,過去にも研究室旅行でお世話になった千賀荘でした.)
2024年10月1日
原田翔太先生が助教として当研究室に着任されました.これからどうぞよろしくお願いいたします!
2024年9月27日
第一回「七輪会」が開催されました.
2024年9月26-27日
今年4月からの新メンバー諸君が電気関連学会九州支部連合大会(鹿児島大学@鹿児島市)に大挙して参加し,研究発表しました.
2024年9月24日
学生さんによる自主企画,第1回「論文読み会」が開催されました!
2024年9月24日
2017年度修了の品原 悠杜さんが遊びに来てくれました!アルバムはこちら
2024年9月中旬
当研究室の教員が中心となって,今年も全学全分野の学生さんに向けた「データサイエンス実践講座」を実施しました.
2024年9月2日
新秘書の金藤さんがご着任になられました! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
2024年8月28日-9月5日
文書画像認識に関する国際会議(ICDAR2024@アテネ)に大挙して参加し,7件の論文発表(うち2件オーラル)をしてきました!
2024年8月19日
2017年度修了の藤吉 輝明さんが遊びに来てくれました!アルバムはこちら
2024年8月6-9日
画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2024)にてたくさんの研究発表を行いました.M1の石山君がMIRUオーディエンス賞,M2の斉藤君がMIRUインタラクティブセッション賞を受賞しました.そして,D2の松尾君,D1の竹崎君,M2の江口君,久保田君,M1の下津曲君,久保君も,それぞれMIRU学生奨励賞を受賞しました.おめでとうございます!
2024年6月26日
2017年度修士修了の李 珍鋪さんが,9月に韓国にてご結婚されるそうです.おめでとうございます! 末永くお幸せに!
2024年5月24日
研究室でバーベキューを開催しました!(準備してくれた皆さん,ありがとうございました.)
2024年5月7日
当研究室(鎌田研究室)2001年度(!)博士修了生の坂東幸浩「大」先輩(現 下関市立大教授)ご来訪されました!
2024年5月7日
備瀬教授が「実データ解析研究室」を主宰していることを明記するため,ホームページをマイナーチェンジしました.研究室活動としてはこれまでどおり仲良く一体運用です.
2024年4月18日
2015年度修了生の松村高朗さんが,2023年1月に結婚式を挙げられたとのことです.おめでとうございます! 末永くお幸せに!
2024年4月2日
新入生がやって来ました. 簡単な自己紹介会をやりました.その後花見もやりました.
内田・備瀬・Iwana・末廣研究室の学生さんが41人になりました(D3x2+D2x2+D1x2+M2x13+M1x10+B4x12)!
【新D1】← 竹崎君(内田研),鈴木さん(医学系学府)
【新M1】←他大学から,永留君・松嵜君,高専専攻科から永松君,学内他学科から山岡君,の合計4名が殴り込み!
【新B4】←電気情報工学科より,村岡君・宮田さん・吉松君(内田研),瀬尾君・秋庭君・石丸君(備瀬研),ウさん・山口君・Hakim君(Iwana研),森岡君・舛久君(末廣研)
2024年4月1日
末廣大貴先生(元当研究室助教)が准教授として,そして豊田祥史先生が助教として,当研究室に着任されました.これからどうぞよろしくお願いいたします!
2011年6月29日
午前1時50分
音声認識の開拓者であり,ヒューマンインタフェース研究室の創始者であり,そして素晴らしい教育者であられた迫江博昭先生(九州大学名誉教授)が,天に召されました.迫江先生のご冥福を,心よりお祈り申し上げます.( 訃報)