九州大学大学院 システム情報科学研究院
情報知能工学部門 実世界ロボティクス講座
ヒューマンインタフェース研究室
〒819-0395
福岡市西区元岡744
(九州大学伊都キャンパス内ウエスト2号館 811号室)
TEL : 092-802-3574(811号室)
FAX : 092-802-3600(事務室)
2023年9月19日
当研究室D1の松尾君が JST-ACT-X「次世代AIを築く数理・情報科学の革新(総括:原隆浩先生@阪大)」に採択されました! おめでとうございます!
2023年9月1,4,5,6,11,12,13日
当研究室の教員が中心となって,今年も全学全分野の学生さんに向けた「データサイエンス実践特別講座」を実施しました.
2023年9月8日
電気関連学会九州支部連合大会に大挙して参加しました.久しぶりの現地(崇城大学@熊本市)での対面開催でした.内田・備瀬・Iwana研の4月入学者14名全員(新B4の7名+外部からの殴り込みのM1の7名)が発表しました.正井先生も座長でご参加でした.発表前日に「前夜祭」を熊本市内で実施しました.
2023年8月21-26日
米国San Joseで開催された文字文書画像解析の最大国際会議ICDAR2023にて,OBの安河内先輩,永田先輩,D3の原口,M2の白川が発表しました.Iwana先生と内田先生も参加しました.内田先生はKeynote Speakerを務めました.
2023年8月18日
2022年度修了生の中村亘岐先輩が遊びに来てくれました!アルバムはこちら
2023年8月6日
オープンキャンパスで研究室を公開いたしました.ご来場いただいた多くの高校生の皆さん,ありがとうございました!
2023年8月1日
2022年10月から当研究室に滞在していたPedroが,スウェーデンに帰国しました.10か月の間,ありがとうございました!アルバムはこちら
2023年7月25-28日
浜松において開催された「画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023)」に大挙して参加しました.D3西村・原口,D1松尾,M2大峠・片岡・近藤・重安・白川・竹崎・中鸖・山田・山根・ピョン,M1奥尾・鳥羽・三谷,そしてB4の石山が発表しました.またOBの早志先生(阪大)・末廣先生(横市大)・原田先生(広市大)もご参加でした.浜松でやった打ち上げは相当の規模になりました.アルバムはこちら.中鸖がインタラクティブセッション賞,松尾が学生奨励賞を受賞しました.おめでとうございます!
2023年7月18日
2014年度修了生の江口翔馬先輩が遊びに来てくれました! アルバムはこちら
2023年7月14日
東工大D2の長沼さん(正井先生のお友達)がご来校くださり,画像解析における凸最適化の研究のご講演をしてくださいました!
2023年6月22-23日
大阪大学の早志英朗先生(当研究室元教員)にご来校いただき,集中講義「生命情報科学特別講義」をご担当いただきました.
2023年6月19-20日
千葉大学の計良宥志先生と横浜市立大の末廣大貴先生(当研究室元教員)に,研究ディスカッションのためにご来校いただきました.
2023年6月16日
ドイツ人工知能研究所のAndreas Dengel先生にご来校いただき,当研究室での研究テーマについて,たくさんのコメントをいただきました.
2023年6月9日
はこだて未来大学の中小路 久美代先生にご来校いただき,「テキスト情報とのビジュアルインタラクティビティ」と題してご講演いただきました.ありがとうございました!
2023年6月5日
当研究室1992年度(!)修了生の山崎 亮「大」先輩が遊びに来てくれました!
2023年5月25日
超久しぶりに,古田さん(当研究室名誉秘書)が遊びに来てくださいました! 本人のご希望によりアルバム掲載はありませんが,いわゆる「お変わりなく」ってやつでした!
2023年5月20日
新歓バーベキュー大会を実施しました.
2023年4月27日
当研究室2017年度修了生の品原 悠杜先輩が遊びに来てくれました! ありがとうございます! アルバムはこちら.
2023年4月4日
新人歓迎を兼ねて,久しぶりに笹山公園(前原駅近く)で花見を実施しました.
2023年4月3日
新入生がやって来ました. 簡単な自己紹介会をやりました.
内田・備瀬・Iwana研究室の学生さんが42人になりました(D3x4+D2x2+D1x1+M2x14+M1x14+B4x7)!
【D1:研究室内部進学1人】← 松尾君(内田研)
【M1:殴り込み7人+研究室内部進学7人】←他大学から,井上君・松村君,高専専攻科から久保田君・宝満君・與田君,他研究室から大西君・江口君の,合計7名が殴り込み!
【B4:7人】←電気情報工学科より,秋庭君・石山君・下津曲君(内田研),久保君・田原君(備瀬研),イ君・酒井君(Iwana研)
2023年4月1日
正井克俊先生が新助教として当研究室に着任されました.これからどうぞよろしくお願いいたします!
2023年3月31日
6年に渡り,当研究室の理論的支柱となり様々な学習理論を教授してくれた末廣大貴先生が,新任地である横浜市立大学に准教授としてご異動になりました! 本当にどうもありがとうございました!どうかお元気で! そして引き続き我々に色々教えていただければ幸いです!
2023年3月31日
当研究室で博士学位を取得し,2022年度は学術研究員を務めた原田翔太さんが,新任地である広島市立大学に助教としてご異動になりました! 新天地でもがんばって,じゃんじゃん論文書いて発表してください!
2023年3月20日
桜がちらほら咲き始める中,卒業式が行われました.博士を修了された皆さん,修士を修了された皆さん,どうか健康で,日々エンジョイされてください! 進学予定の学部4年生もおめでとうございました! 夜の卒業パーティーも実施しました!
2023年3月19日
当研究室2016年度修了生の長迫さんが,福岡市内で結婚式を挙げられました.おめでとうございます! 末永くお幸せに.アルバムはこちら
2023年3月14日
当研究室M2の浅海さんが,2022年度電子情報通信学会「学術奨励賞」と九州大学「学生表彰」の2つ受賞しました. おめでとうございます!
2023年3月11-12日
2019年5月を最後にコロナで行けなかった研究室旅行ですが,ほぼ4年ぶりに実施再開し,みんなで大分に行きました!
2023年3月3日
B4の三谷君が,甲午会賞(電気情報工学科同窓会の甲午会が成績優秀者に贈る賞)を受賞し,M2の松尾さんが,システム情報科学府同窓会より優秀学生表彰を受賞しました! おめでとうございます!
2023年2月24日
当研究室D3の門田さんの博士論文公聴会(学位論文タイトル "Learning to Rank with Relative Annotation for Medical Image Analysis")が開催されました.医師免許を取って医学部卒業後,情報系に殴り込んでの3年間,お疲れさまでした!
2023年2月24日
当研究室B4の鳥羽さんが,2022年度電子情報通信学会九州支部「成績優秀賞」を受賞しました! おめでとうございます!
2023年2月13日
当研究室M1の大峠さんが,2022年度電子情報通信学会「学術奨励賞」を受賞しました! おめでとうございます!
2023年2月9日
2015年度修了生の野口将之先輩が遊びに来てくれました.アルバムはこちら
2023年1月27日
新年会を「福泉餃子」にて行いました.2023年もよろしくお願いします!
2023年1月25日
2015年度修了生の野口将之さんが,2023年1月に結婚式を挙げられたとのことです.おめでとうございます! 末永くお幸せに.アルバムはこちら
2023年1月17日
医学系学府博士学生1年(第二外科)の池田 真一郎さんが新しいメンバーになりました.よろしくお願いいたします!
2023年1月11日
医学系学府博士学生(整形外科)の美山さんの学位審査会が開催されました!
2023年1月3-7日
CV系国際カンファレンスWACV 2023@Hawaii (Winter Conference on Applications of Computer Vision) に現地参加し,発表を行いました.(西村さん@D2,浅海さん@M2)
2011年6月29日
午前1時50分
音声認識の開拓者であり,ヒューマンインタフェース研究室の創始者であり,そして素晴らしい教育者であられた迫江博昭先生(九州大学名誉教授)が,天に召されました.迫江先生のご冥福を,心よりお祈り申し上げます.( 訃報)